MENU

言葉にするだけで心が軽くなる!気持ちの整理に効く“つぶやき習慣”のすすめ

〜モヤモヤ・不安・モチベーション低下…感情のもつれをやさしく解きほぐす方法〜

「なんとなく心が重たい」

「イライラするけど理由がわからない」

「自分の気持ちをうまく言葉にできない」

そんな時、あなたはどうしていますか?

私の場合、「誰かに話すほどでもないけど、なんかスッキリしない…」という気分のときに、

“言葉にしてつぶやく”ことを習慣にしてから、心のモヤモヤが軽くなる感覚が増えてきました。

この記事では、「言葉にするだけ」で感情が整理されていく理由と、

私が続けている“つぶやき習慣”の方法・コツ・効果についてご紹介します。

目次

🧠 「言葉にする」ことの心理的な効果

感情をそのまま抱え込んでしまうと、知らないうちにこんな状態に陥ります。

 無意識に不機嫌になる 人に当たってしまう 気力が低下していく 思考がごちゃごちゃになってくる

でも、感情や思考を“言葉にする”だけで、脳の中で“客観的な整理”が始まるという研究結果もあるほど。

🧠「ラベリング効果」

感情を言語化することで、脳が“その感情を整理しよう”と動き始める仕組みです。

つまり、「なんとなく不安…」を「○○が気になって不安かも」と言葉にするだけで、

脳も心も“整いモード”に入るんです。

🌱 私が続けている“つぶやき習慣”とは?

✅ 1. 声に出す(独り言でもOK)

「疲れたな〜」「今日頑張ったね」「ちょっと落ち込んでるみたい」

こんな風に、小さくでも口に出すだけで、感情の行き場が生まれます。

✅ 2. ノートやスマホに書く

声に出すのが難しいときは、LINEの下書きやメモアプリに書くのもOK。

ポイントは「ちゃんとした文章じゃなくていい」ということ。

例:

• なんかモヤモヤする

• あの一言がちょっと刺さった

• 疲れてるかも、無理してたかも

✅ 3. SNSには書かない(書くなら“非公開”がおすすめ)

つぶやく習慣=本音の整理なので、人目を気にせず書ける場所を選びましょう。

誰かの反応を期待しないからこそ、“本当の声”が出てきます。

✍️ つぶやくときの“言葉のパターン”例

感情の種類つぶやきフレーズ例
イライラ「今、怒ってるかも」「あれ、モヤっとしたな」
不安「たぶんこれが不安なんだろうな」「うまくいかなかったらどうしようって思ってる」
落ち込み「ちょっと落ち込んでるみたい」「なんでこんなに気にしてるんだろう?」
感謝「ありがとうって言いたかったな」「あの優しさ、沁みた」
喜び「今、嬉しかった」「幸せってこういうことかも」

👉 ポイント:上手に言おうとしないでOK。自分にだけ伝われば十分。

🌸 つぶやき習慣の3つのメリット

✅ 1. 感情を溜め込まなくなる

言葉にするだけで、感情の“流れ”ができる

→ ストレスの「内爆」を防げる

✅ 2. 思考が整理されて、判断がしやすくなる

「本当はどうしたい?」「何が引っかかってる?」と

自分に問いかける力が育つ

✅ 3. 自己肯定感が育つ

つぶやきを続けていると、

「私は私をわかろうとしている」と感じられるようになります。

→ 自分に対する信頼感と安心感が育つ

→ 自分を責める時間が減る

💡 習慣化のためのポイント

✔ 毎日決まった時間に1分だけでもOK

• 朝の身支度中

• 帰宅してすぐ

• 寝る前の3分など

「つぶやきタイム」としてスケジュールに組み込むと続けやすい

✔ ネガティブな言葉でも大丈夫

→ むしろ「隠していた本音」に気づくチャンス

→ 怒り・悲しみ・迷い…何でもOK

✔ 誰にも見せない前提で言葉にする

→ 他人の評価を気にしない環境だからこそ、本音に出会える

→ LINEの自分グループや非公開メモがおすすめ

💬 よくあるQ&A

Q. 書いても、逆に落ち込むときがあります

A. 無理にポジティブにしなくて大丈夫です。

感情を“見つめるだけ”でも癒しのプロセスは始まっています。

書いたらそっと閉じる、それだけでも十分です。

Q. 忙しくて書けない日もあります

A. 書けない=悪いではありません。

「つぶやき」は0か100じゃなく、思い出したときにやればOK。

習慣は“やさしさ”が継続のコツです。

【まとめ】

「言葉にしないと、消えていく感情がある」

そんなふうに思うようになったのは、“つぶやき習慣”を始めてからです。

• うまく言えなくてもいい

• 上手にまとめなくてもいい

• 誰にも見せなくていい

ただ自分の気持ちを、言葉にしてみるだけで、少し心がラクになる。

☘ 今日からできる「つぶやき習慣」のすすめ

✔ 気持ちを“声”か“文字”で表現してみる

✔ ノート・スマホ・頭の中…どこでもOK

✔ 本音を言える場所を、自分に用意してあげる

あなたも、今日の気持ちを1行だけでも“言葉にしてみる”ところから始めてみませんか?🕊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

動画編集とAIツール活用が得意なシンママです!
「なんとなく生きてる私」から、「自分らしい私」へ。
このブログでは、日々の学びやちょっと役立つ情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次