MENU

5秒ルールで気持ちが切り替わる!やる気が出ないときの簡単行動術とは?

〜先延ばし・モヤモヤ・後悔を減らす思考のスイッチ〜

「やらなきゃいけないのに、動けない…」

「今日こそはと思ったのに、また先延ばししちゃった」

そんなふうに、自分を責めてしまうことってありませんか?

私自身も、以前はやる気が出なくて何も進まない日がよくありました。

けれど、「5秒ルール」というシンプルな習慣を取り入れてから、気持ちの切り替えがうまくなり、行動に移すスピードが劇的に変わったんです。

今回は、やる気・決断力・行動力を高めたい人にぴったりな

「5秒ルール」の使い方と効果的な活用シーンについて詳しくご紹介します。

目次

🧠 「5秒ルール」とは?

5秒ルールとは、アメリカの作家・メル・ロビンス氏が提唱した、脳の“迷い”を断ち切るための行動スイッチ術です。

やろうと思ったことが浮かんだら、5秒以内に体を動かす

1、2、3、4、5… やる!

ただこれだけのことですが、先延ばし癖・不安・怠けグセを断ち切る驚異のメンタルトリガーになります。

✅ 5秒ルールの基本ステップ

1. 「やらなきゃ」と思ったときに

2. 心の中で「5・4・3・2・1」とカウントダウン

3. 「0」で一歩行動する(立ち上がる・スマホを置く・話しかける など)

この「一瞬の行動」が、脳の「やらない理由探し」を封じ込める鍵になります。

😌 私が5秒ルールで変わった3つのこと

✅ 1. 先延ばしが減った

「今じゃなくてもいいか…」と迷っているときほど、5秒ルールを使うと無駄な思考ループを回避できます。

メール返信・洗い物・連絡など、すぐ終わることほどサクッと完了できるように。

✅ 2. 気分の切り替えがうまくなった

モヤモヤ・だるい・面倒くさい…そんなときに「5・4・3・2・1」で動く方に意識を向けるだけで、気分も不思議と前向きに。

✅ 3. 自己肯定感が少しずつ上がった

行動を起こせた自分に対して、「やればできるじゃん!」と感じる小さな成功体験が増えていきます。

その積み重ねが、自己信頼につながるようになりました。

🔁 5秒ルールを活かせる“日常のシーン”10選

シーン行動例
朝、起きられないとき「5・4・3・2・1」で布団から出る
SNSをだらだら見てしまう「5秒以内にアプリを閉じて、深呼吸」
勉強や仕事を始められない「5秒カウントして、とりあえずPCを開く」
メールやLINEの返信が億劫「5秒後に1文だけでも返信する」
モヤモヤして切り替えたいとき「5秒で外に出て深呼吸」など、環境を変える
話しかけたいけど勇気が出ない「5秒以内に名前を呼ぶ or 一歩近づく」
ネガティブな思考が止まらない「5秒で姿勢を変える or 音楽をかける」
やりたいことがあるけど怖い「5秒で1歩目の行動(検索・連絡)をする」
寝る前にダラダラしてしまう「5秒でスマホを伏せて電気を消す」
自分に優しくなりたいとき「5秒以内に“よくやってるよ”と声をかける」

🧩 5秒ルールが効果的な理由(心理的アプローチ)

🧠 1. “思考より行動”が先になるから

人は、「考えすぎると動けなくなる」生き物。

5秒で動き始めることで、脳の“言い訳回路”が働く前に動けるようになります。

⏱ 2. 時間制限があると脳が“集中モード”に入る

カウントダウンは「締め切り」や「期限」と同じで、脳を緊張させ、集中力を一時的に高めるスイッチにもなります。

💪 3. 行動が成功体験として脳に残る

小さな「できた」が脳に残ると、次の行動が楽になっていきます。

→ やる → できた → 自信がつく → 次もやれる という好循環が生まれます。

🧭 5秒ルールを続けるコツ

✔ カウントは必ず“逆カウント”で

→ 「1・2・3・4・5」よりも「5・4・3・2・1」の方が、カウントダウン=やるぞ!という心理につながります。

✔ 小さな行動をゴールにする

→ 最初から完璧を目指さず、「とりあえず始めること」を目標に。

✔ 行動後に“自分を褒める”

→ 「よくやった!」とひとこと声をかけるだけで、行動の記憶が定着しやすくなります。

「気持ちが切り替わらない」「やる気が出ない」と悩んでいるなら、

考える前に動く“5秒ルール”を、今日から取り入れてみてください。

• 小さなことでもOK

• 成功体験を積み重ねる

• 自分との信頼を少しずつ育てる

5秒で始める小さな一歩が、あなたの「やりたいこと」を現実に近づけてくれます。

さぁ、今この瞬間から――

5・4・3・2・1…やってみよう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

動画編集とAIツール活用が得意なシンママです!
「なんとなく生きてる私」から、「自分らしい私」へ。
このブログでは、日々の学びやちょっと役立つ情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次