MENU

忙しくても心が整う!3分間マインドフルネスのすすめ

〜ストレス対策にもなる手軽な習慣を紹介〜

毎日やることに追われて、なんとなく気持ちが落ち着かない…

そんなときに役立つのが「マインドフルネス」です。

難しそうに聞こえるかもしれませんが、実はたった3分でも効果を感じられる手軽な方法。

今回は、私が毎日取り入れている「3分間マインドフルネス」のやり方と、その効果についてご紹介します。

目次

マインドフルネスってなに?

マインドフルネスとは、「今、この瞬間の自分の状態に意識を向ける」こと。

過去や未来にとらわれず、“今ここ”に集中することで心を整える方法です。

瞑想のように聞こえるかもしれませんが、椅子に座ったまま・通勤中・昼休み中でもできる、気軽な習慣です。

私がやっている3分間マインドフルネスの手順

🪑ステップ1:静かな場所で姿勢を整える

椅子に腰かけて背筋を伸ばし、リラックスした姿勢をとります。

目を閉じても、半開きでもOKです。

🌬ステップ2:呼吸に意識を向ける

ゆっくりと鼻から息を吸い、口からゆっくり吐き出します。

「吸う」「吐く」に意識を向けるだけで、雑念が少しずつ減っていきます。

🧠ステップ3:浮かんだ思考は“流す”ように

「今日の予定どうしよう…」「あれ買わなきゃ…」などの考えが浮かんでも大丈夫。

「あ、今こんなこと考えてるんだな」と気づいて、また呼吸に意識を戻すようにします。

私3分でも実感できる3つの効果

✅ 1. 頭の中がスッキリする

忙しい中でも、ちょっと立ち止まることで頭が整理されます。

「ごちゃごちゃ」が落ち着く感覚です。

✅ 2. 気持ちが落ち着く

不安や焦りの波が、少しずつ静かになっていくのを実感します。

感情に振り回されにくくなります。

✅ 3. 睡眠の質がよくなる

夜寝る前に行うと、入眠がスムーズになることも。

頭の中をリセットして、ぐっすり眠れたという声も多いです。

【まとめ】

マインドフルネスは、特別な準備も道具もいらない「心のストレッチ」。

忙しい人こそ、1日3分だけでも“立ち止まる時間”を作ってみてください。

心の余白ができると、目の前のことにも丁寧に向き合えるようになりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

動画編集とAIツール活用が得意なシンママです!
「なんとなく生きてる私」から、「自分らしい私」へ。
このブログでは、日々の学びやちょっと役立つ情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次